新宿で賃貸オフィスを選んで正解! / 大きな男の夢、大志を抱け / 交通の利便性は賃貸事務所選びに重要
不動産業者を介して長期的に事務所やオフィスの借りるのではなく、3ヶ月間の期間限定を安く借りられる賃貸オフィスを東京で探して、
実際に会員登録する形で利用したことがあります。
どうしてもオフィスでなければ出来ない仕事を数か月かけて行わなければならなかったからです。
東京の場合敷金礼金がかからず入会金や共益費を含めてもそこまで料金が高くないといった賃貸オフィスが多く存在していたので、
コストパフォーマンス面を重視して会員登録するオフィスを決めたいと考えていたこちらとしては助かりました。
また東京にある賃貸オフィスに関する情報は、口コミサイトだけでなく貸し事務所などのランキングを掲載しているホームページでも
かなりの頻度で詳細な情報を調べられるようになっていたため、
本当に費用対効果が良くセキュリティーもしっかりしているオフィスを簡単に調べることが可能でした。
地方の事務所やオフィスなどより圧倒的にネット上に投稿されている個人の評価や感想が多かったので、
ウェブを経由して情報に触れたいという希望が叶ってよかったです。
そして東京は交通網が発達していることもあり、
電車やバスの駅から非常に近い場所にある賃貸オフィスも沢山見つけ出すことが可能でした。
壁紙を張替えないで再生する新工法「クロスメイク」の登場です!
— クロスクリーンプラザ (@itohatacross) 2018年8月27日
賃貸住宅等の原状回復やオフィス、一般家庭の壁紙を張替える事なしにキレイに再生します。https://t.co/DCl84ObYCD
同じオフィスに何度も通うとなると移動に時間や手間がかからないことも重要ですので、
立地面で優れておりしかもそこまで費用がかからないところも口コミサイトなどでの人気が高かったようでした。
その辺りの情報も吟味しながら、最終的には全国の色々な場所でチェーン展開をしている
有名な会社が運営するオフィスを借りることに決めました。
幸いなことに入居日から2ヶ月間、賃料が0円になるといったキャンペーンを
そのオフィス提供元の会社は実施していました。
狙ってキャンペーンを利用したわけではなく完全に偶然丁度いいタイミングで申し込んだところ特典が適応されただけなのですが、
東京の場合このようなお得なキャンペーンも受けられるのかと大いに驚いたことを記憶しています。
入会金などは普通に取られたので完全無料で借りたわけではありませんでしたが、
それでも最初の頃に想定していたより賃料が安く済んだので良かったです。
実際に利用して始めて知ったことなのですが、家具やIT電話、インターネットが完備されているだけでなく
10人以上が入る規模の貸し会議室議があり予約さえ入れれば自由に使えるようになっていました。
そもそも東京で賃貸オフィスを借りなければならなかった理由が今までひとりでしていた仕事を
他社の担当者と共同で行う必要に迫られたからだったので、
広めの貸し会議室で他社の担当者と会議を重ねられたのは何気にかなり便利でした。
会議室での飲食は原則として禁止されていましたが、それを差し引いたとしても清潔感に溢れていたのも印象的でした。
個人的に利用こそしませんでしたが、会議室だけでなくイベントスペースがあって違う会員さんが打ち上げに利用していたことも記憶しています。
仕事の場であることは間違いありませんが、息抜きできるような環境も整えられているのかと感心したからです。
すでに契約が切れているため、3月間もの間毎日のように通っていた賃貸オフィスではありますが今は足を伸ばすこともありません。
ただ一年契約で事務所やオフィスを借りるのよりはずっとお金をかけずに高品質でキレイな個室やオフィスが使えていたのも確かだったので、
会員登録先に失敗したという感覚は持っていません。
もしこれから都内にあるレンタル事務所やオフィスを借りることを検討していらっしゃる方がいるようなら、
ネット上で時間をかけて情報収集することが大事だとアドバイスしたいです。